ウエル活とは? どうお得で、どうやって利用するのかを解説!

節約・貯金

物価高も相まって、節約に力が入っている方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたにオススメの節約方法が「ウエル活」です。

聞いたことあるけど、使ったことないなー

という方も多いかと思います。

「ウエル活」はそんなに敷居の高いものではありません。わりと簡単に始めることができます。

この記事では、「ウエル活」の使い方とお得ポイントを解説します。

あなたの節約・資産形成に役立つ情報になっていますので、ぜひご一読ください!

【この記事でわかること】

  • 「ウエル活」とは?
  • 「ウエル活」で使えるポイント、対象店舗
  • 「ウエル活」のメリット・デメリット
  • 「ウエル活」で買いたいオススメ商品

ウエル活とは?

ウエルシアグループのお店でポイントを1.5倍で利用できる日(毎月20日)です。

1,000ポイントなら、1,500円分の買い物ができます。つまり実質33%オフです。

これだけでもお得さがわかると思います。

使い方は対象店舗で20日にポイントで支払いするだけです。

使えるポイントは?

現在では「WAONPOINT」のみとなっております。

前は「Vポイント(旧Tポイント)」も使えたのですが、これは少し残念ですね。

ただ今のところ「Vポイント」は「WAONPOINT」への等価交換が可能です。

「Vポイント」から「WAONPOINT」への交換方法

Vポイント・WAON POINT ポイント相互交換
WAON POINT・T-POINTが1ポイントから即時交換可能です。

こちらの公式サイトから交換が可能です。

しかし、VポイントからWAON POINTへの交換は「VポイントサイトのログインID(Yahoo! JAPAN IDまたはVポイントが貯まるカード)」と「iAEONのログインID」が必要になります。

「iAEON」は紹介コードを使うと、50ポイントだけもらえるので置いておきます。

A06-3Q6RDWMW9YN

「WAONPOINT」の貯め方

基本的には「イオンカード」か「WAONアプリ」の利用で貯めることができます。

メインで使っているスーパーがイオンの方はかなり貯めやすいかと思います。

「イオンカード」はポイントサイトに案件があるので、新しく作るときは利用してポイントをもらいましょう。

イオンカード(WAON一体型)【発行】 | 3,000pt還元中 | ポイ活ならポイントサイトのハピタス
イオンカード(WAON一体型)【発行】 ※ポイント付与に関連する内容について、広告主へ直接問い合わせする事を固く禁じます。問い合わせた場合、いかなる理由があろうとポイント付与対象外となりますのでご了承ください。 クレジットでもWAONでも、...

ポイントサイト「ハピタス」についてはこちら↓

「Vポイント」の貯め方

おすすめの貯め方は、「三井住友カードNL」か「VNEOBANKデビットカード」の利用です。

「三井住友カードNL」は対象店舗で7%以上還元の特殊なカード。

「VNEOBANKデビットカード」常時1.5%還元の高還元カードです(スマホのみ)。

「三井住友カードNL」はポイントサイトに案件があります。1万ポイント以上もらえる場合もあるので、忘れずにもらっておきましょう。

三井住友カード(NL) | 11,000pt還元中 | ポイ活ならポイントサイトのハピタス
三井住友カード(NL) ※注意事項※ハピタスポイントに関するお問い合わせは、必ずハピタスまでお問い合わせ下さい。 万が一ハピタスポイントに関するお問い合わせを広告主に直接問い合わせをされた場合、退会処置とさせていただく場合もございますので、...
【最大36,600円相当】三井住友カード ゴールド(NL) | 13,000pt還元中 | ポイ活ならポイントサイトのハピタス
【最大36,600円相当】三井住友カード ゴールド(NL) ※注意事項※ハピタスポイントに関するお問い合わせは、必ずハピタスまでお問い合わせ下さい。 万が一ハピタスポイントに関するお問い合わせを広告主に直接問い合わせをされた場合、退会処置と...

対象店舗(ウエルシアだけではない)

「ウエル活」という呼び名で親しまれていますが、対象店舗は「ウエルシア」だけではありません。

ウエルシアグループのほとんどの店舗で利用することができます。対象店舗には昇りまどが出ているので確認しましょう。心配な場合は店員さんに確認しましょう。

対象店は、ウエルシア、HACドラッグ、ハッピー・ドラッグ、ダックス、金光薬品、よどやドラッグ、マルエドラッグ、コクミンなどです。

実際、私の生活圏にはウエルシアがないので、別の店舗でウエル活しています。

「ウエル活」のメリット

  • ポイントを1.5倍の価値で利用できる
  • 割引商品でも利用できる
  • 他のキャンペーンと併用できる場合がある

特に割引商品で利用できると効果抜群です。当日は割引コーナーもチェックしましょう。

他のキャンペーンとの併用については、例えば「花王×PayPayのポイントバックキャンペーン」などで利用できます。過去の例で言えば、5,000円の買い物で4,999円分をポイントで、1円だけPayPayで払うと5,000円の30%が返ってくる感じでした。(条件は店舗やキャンペーンで変わってきます)

「ウエル活」のデメリット

  • 20日にしか利用できない
  • ウエルシアの販売価格が割高な場合もある

お得な日なので月に1日しかありません。これは仕方ないですね。

それと他で買った方が安い商品もあるので、そういう商品は積極的に買う必要はありません。ポイントも有限ですしね。

「ウエル活」で買いたいオススメ商品

これは日用品がオススメです。ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤などですね。それと、割引商品に普段使いしているものがあれば買いですね。

私は毎月3,000ポイント(4,500円分)ほど利用していますが、日用品は「ウエル活

」でしか買っていません。

他には普段買わない、カップ麺(会社用)、アイスなどを買います。ポイントに余裕があればお米も買います。

メインの支払い手段が「三井住友カードNLゴールド」と「VNEOBANKデビット」なら月平均で2,000ポイントぐらいは狙えます。(VNEOBANKやSBI証券のポイントがあれば3,000ポイント以上も狙えます)

※2025年9月のポイント獲得履歴(約3,500ポイント)

まとめ

  • 「ウエル活」は「WAONPOINT」を1.5倍の価値で使える日(実質33%オフ)
  • 毎月20日開催
  • 日用品や割引商品を買うのがオススメ

いかがだったでしょうか?「ウエル活」のお得さがわかっていただけたでしょうか?

節約を意識するなら「ウエル活」はかなりオススメです。無理なく利用できそうな方は積極的に利用しましょう。

それでは今回はこの辺で、読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました